Category: 2023.6月 大阪(クルーズ前泊) 1/2
2023.6月 大阪(クルーズ前泊) (8) ダイヤモンドプリンセスに乗船~旅の費用・索引

2023/6/8(木)いよいよ今日はダイヤモンドプリンセスに乗船します。この時はあらかじめ乗船グループと時間が指定されていました(アプリで自分で指定します)。なるべく早い時間に乗船したいと思っていましたが、うっかりしているうちに一番早いグループはいっぱいになってしまい、指定時間は午後1:00~になってしまいました。その後もネットで情報を収集しているうちに、実際は港に到着して受付した順番で乗船できるというのを...
- 0
- -
2023.6月 大阪(クルーズ前泊) (7) 亀すしで並ぶ

明日からのクルーズに同行するオットの妹K子さんを迎えに大阪駅へ。それにしても何度行っても大阪駅がよくわかりません。一応「~出口」というのはわかっているのですが、同じ名前の出口が2カ所ある。二手に分かれて待つことにしました。おかげで無事にK子さんと合流。まずはホテルにチェックイン。落ち着いたところで、夕食に目星をつけておいた「亀すし」へ向かいます。昨夜も前を通ったのですが、長い行列ができていました。今...
- 2
- -
2023.6月 大阪(クルーズ前泊) (6) 大阪くらしの今昔館

地下鉄を「天神橋筋六丁目」で下りてやってきたのは、「大阪くらしの今昔館」です。こちらは江戸から明治・大正・昭和と大阪のまちと住まいをテーマにしたミュージアムで、江戸東京博物館を小規模にした感じというか、深川江戸資料館に明治・大正・昭和をプラスした感じの内容です。地下道から直結する住まい情報センタービルの8階に受付があります。当日チケットは¥600@大人1名(常設展のみ)こちらの改札を通り長いエスカレー...
- 0
- -
2023.6月 大阪(クルーズ前泊) (5) 中之島公園

地下鉄の淀屋橋駅を出ると、目の前に土佐堀川がゆったりと流れていました。さっきまでいた道頓堀の喧騒がウソのような、都会のオアシスです。ここに来るのは初めてですが、このあたり、素敵な建物が多いと聞いて一度来てみたかったのです。やってきたのは大阪府立中之島図書館です。中之島図書館の本館(中央部分と1号書庫)は、明治37年に第15代住友吉左衛門氏の寄付によってつくられたものである。設計は住友家の建築技師長であ...
- 0
- -
2023.6月 大阪(クルーズ前泊) (4) 道頓堀ぶらぶら

さて、今日はどこに行こうか・・・観光客であふれている道頓堀を見てみたい、ということで地下鉄で難波へ。地上に出たところで、いきなり大勢の人が歩いていてビックリ! だって今日は平日よ。大阪らしい?派手な看板に目が釘付け。このお店も行列してます(何のお店だろう?)風情ある法善寺横丁へ思わず吸い込まれました。「包丁いっぽ~ん♪」の歌が頭の中で流れます。ま、わかる人にしかわからないと思うけど(トシがばれる)...
- 0
- -