Category: 2018.11月 福井(子供歌舞伎) 1/3
久能山東照宮~清水魚市場

2018/11/13(火)今日は家に帰るだけですが、まっすぐ帰るのもつまらないのでどこか観光して帰ろうということで、やってきたのは「久能山東照宮」です。じつは私はここに来たのは初めてです。日光東照宮はもちろん行ったことがありますが、いちご狩りでもしない限り、ここを目的に来ることはあまりないのではないでしょうか。何かのついでに寄ってみるというところかな?東照宮にお参りするには、久能山下から1159段の石段を上って...
- 0
- -
バイキングディナー@浜名湖グリーンプラザ

お楽しみのバイキングディナーにやって来ました。そんなに広いレストランではないので、チェックイン時に時間を指定されます。私たちがチェックインした時には6:00~6:30は予約が取れるが、それ以降は席が空き次第のご案内といわれたので、6:00~でお願いしました。もちろん、今回も「飲み放題付」プランですでは、恒例の食べ物のパトロールサラダコーナーいきなりデザートコーナー。チョコレートファウンテンがありますねフル...
- 0
- -
ホテルグリーンプラザ浜名湖

本日のお宿は「ホテルグリーンプラザ浜名湖」です。4月に行ったグリーンプラザ鴨川と同じチェーンホテルですね。鴨川同様全室レイクビューなのと、バイキングが自慢とあるのでちょっぴり期待。早速お部屋に向かいます。入り口のドアを開けると、こちらも玄関のようにタタキがあって、靴を脱いで上がるようになっています。浜名湖が目の前にドーンと見えていますね。お部屋は鴨川よりも広くて、入り口入って右手に和室(6畳)があり...
- 0
- -
足助の街散歩

約2㎞にわたって町並みが残り、愛知県初の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている足助は、香嵐渓のすぐ隣にあります。「足助の町並みは、戦国時代には原型が形成され、江戸初期には今のような町割りが出来上がりました。 現在の町並みは、安永4年(1775)の大火後に、防火を意図して漆喰で軒先まで塗り固めた塗籠造りの町家が建ち並び、今日にその面影を伝えています。 妻入りや平入りの変化に富んだ家並みが約2Kmにわ...
- 0
- -
香嵐渓に行ってみた

気が付けば、11月もあと残り1週間。早い、早~い。全然追いつきません、て何が?2018/11/12(月)2日間お世話になったオットの実家を出発し、今日は香嵐渓へと車を走らせます。紅葉で有名な香嵐渓、日帰りバスツアーなどもよく見かけますよね。紅葉の見ごろはもう1週間ほど後のようですが、紅葉祭りはすでに始まっています。混み合うであろう週末を避けて、あえて月曜日にしたのですが、どうかなぁ?案の定、香嵐渓の1キロくらい手...
- 0
- -