Category: 暮らし 1/7
台風の備えって・・・

関東地方を台風7号が直撃しそうとのニュース。う~~む、いつもは大量の植木鉢を避難させるくらいのことしかやっていないのだが、今回の台風はそんなもんでは間に合わなそう。一番心配なのは「停電」。我が家はオール電化だから、停電になったらすべての機能がストップする。それは困る、とっても困る。幸いにして今までは一度もそんな経験をすることがなかったが、本気で考えなくては。テレビでは盛んに台風の備えをしておくよう...
- 0
- -
水ようかんを作ってみた

オットのふるさと福井の名物といえば「水ようかん」。私も大好きなのですが、冬しか買えないのです。普通は「水ようかん」といえば、夏の食べ物というイメージがありますが、福井では違います。「水ようかん」は冬に炬燵に入りながら食べるもの、だそうで、だいたい11月~3月くらいまでしか作られないようです。もちろん、今は日持ちのするタイプのものが都内のアンテナショップでも買えたりするようですが、オット実家ごひいきの...
- 0
- -
久し振りの映画「大名倒産」と「美浜」飲み

(公式サイトからお借りしました)映画館で映画を見るのは何年振り?少なくともここ2年は見てないような気がする。考えたら映画って安いよね? シニアだから1人1200円で見られちゃう。平日だったらなおさらのこと、ゆったりした座席で快適に見ることができるのに、なかなか映画館に足が向かないのはなんでだろう。こたえは簡単。見たい映画がないから。映画ってどうしても「テレビならただなのに、お金払ってまで見に行く」ものと...
- 0
- -
冷蔵庫の霜とりと雑感

2023年になったと思ったら、もう2月。瞬きしている間に3月になっちゃうよ。「一月往ぬる二月逃げる三月去る」を身をもって実感している今日この頃。どなたかのブログで「60歳から「黄金の15年」が始まる」という文言を拝見しました。確かに、確かに。深くナットクです。学業を終え、子育ても終わり、仕事もやり遂げて(かどうかはわかりませんが)、ようやく手に入れた自由な時間。ワタシも長らくこの時間を手にすることを夢見てい...
- 0
- -
驚愕の電気料金

恵みの雨も3日続くとうっとおしいというのが正直なところ。今日は晴れるそうですが、今のところ空にはどんよりと厚い雲が垂れ込めています。今日は洗濯したいんだけどな・・・さて、去年から電気代の値上がりはひしひしと感じてはいました。我が家はオール電化なので、電気料金の値上がりは非常に家計にひびきます。毎月電気料金を見るたびに、去年との比較が表示されるのですが、使用感は去年と同じくらいなのに3割くらいは値上が...
- 0
- -