fc2ブログ

You can see any categories

Category: 2020.8月 おひとり京都夏の旅  1/5

2020.8月 おひとり京都夏の旅 (22) 二条城~続き そして帰ります

二条城の本丸御殿は現在保存工事修理中で見学することはできません。現存する本丸御殿は、桂宮家が京都御所の北(今出川御門内)に建てた御殿の主要部を、1894年(明治27年)に明治天皇の意向により移築したものです。(公式サイトより)その昔(笑)、中学校の修学旅行で訪れた際には本丸御殿を見学したように思います。もしまた本丸御殿の見学が再開されたならば、ぜひとも確認に再訪したいと思います(生きてたら、ね)。という...

  •  0
  •  -

2020.8月 おひとり京都夏の旅 (21) 二条城へ

2020/8/20(木)3泊4日の京都一人旅も今日が最終日。帰りの新幹線は午後2時過ぎなので、午前中はたっぷり時間があります。最終日は観光をしないでゆっくりホテルをチェックアウトして、京都駅でお土産&ランチとも考えたのですが、やっぱり先日振られた二条城を見ておきたいと思い、二条城へ行くことにしました。二条城はホテルからも近いので、いったんホテルをチェックアウトして荷物を預け、二条城を観光後にまたホテルに戻るこ...

  •  0
  •  -

2020.8月 おひとり京都夏の旅 (20) 勝林寺

勝林寺は東福寺から歩いて5分くらいのところにあります。こちらに伺ってみようと思ったのは、いつも拝見するブログで勝林寺の花手水の記事を読んだから。「花手水」という呼び方を初めて知りました。6月に行った南房総の日運寺にあったのも「花手水」だったのですね。実際に伺った勝林寺は、東福寺の塔頭とはいっても比較的こじんまりとした親しみやすい感じのお寺でした。花手水はこちらお花を入れてから少し日にちがたってしまっ...

  •  0
  •  -

2020.8月 おひとり京都夏の旅 (19) 東福寺~通天橋

通天橋にもほとんど見学者はいません。秋になれば紅葉を求めてやって来る大勢の人でごった返す通天橋ですが、この時期はご覧の通り静かな景色が広がっています。通天橋を渡った先にあるのは開山堂です。帰りは通天橋を降りて庭園を見学しながら戻りましょう。ここも紅葉の時期はあふれる人でいっぱいになるはず。この緑が全部朱に染まるかと思うと本当に見事ですね。三門。禅寺の三門としては日本最古にして最大で国宝に指定されて...

  •  0
  •  -

2020.8月 おひとり京都夏の旅 (18) 東福寺その1~方丈庭園

知恩院前のバス停から202系統バスで向かったのは「東福寺」です。東福寺といえば紅葉で大層有名なお寺で、紅葉の時期にはものすごく混みあう場所でもあります。今回の私のテーマは「青もみじ」なので、空いている時期にゆっくり見られる(であろう)こちらのお寺を訪問してみることにしました。バス停からは歩いて7~8分ほど。この地図で左上の万寿寺のあたりにバス停はあります。(東福寺公式サイトより)東福寺塔頭が並ぶ中を...

  •  0
  •  -