Category: 2020.9月 Go To 鹿児島 1/7
2020.9月 鹿児島麓めぐりの旅 (32) 帰ります~旅の費用など

結局黒潮だんだん市場ではほとんど買い物するものもなく、空港へ向かいました。レンタカーを返却し、チェックインの手続きをします。黒潮だんだん市場でなにかおいしいものを食べようと思っていたのに、食堂もなくお腹が空いていた私は空港のレストランで最後の鹿児島めしを食べることにしました。黒豚とんかつ定食その後、ラウンジへ移動レストランでビールをいただいてしまったので、ラウンジでは大人しくコーヒーを無事に4泊5日...
- 0
- -
2020.9月 鹿児島麓めぐりの旅 (31) 嘉例川駅~出水麓へ

霧島神宮から車で約30分ほどの場所にある「嘉例川駅」。駐車場からは階段を下りていきます。右側にはJR肥薩線の線路がありますね。嘉例川(かれいがわ)駅はJR九州肥薩線の駅で、明治36年(1903)年1月15日に開業。築100年以上のレトロな木造駅舎は国の登録有形文化財に指定されているそうです。無人駅ながら現在も特急「はやとの風」も停車する人気の駅です。ホームにもお邪魔してみましょう。今は「鉄印帳」というのも流行ってい...
- 0
- -
2020.9月 鹿児島麓めぐりの旅 (30) 霧島神宮へ

2020/10/1(木)鹿児島の旅もいよいよ最終日となりました。8:30から朝食をいただきます。新鮮野菜のサラダスープ自家製の焼きたてパンオムレツフルーツ入りヨーグルトゆっくり朝食をいただき、10:00にチェックアウト。霧島温泉といえば、まずは霧島神宮に参拝しなくては。駐車場に車を停めて参道を歩いていくと、やっと鳥居が見えてきました。こちらで手と口を浄めて参拝しますと、お務めが終わったのでしょうか?改めて参拝せっ...
- 0
- -
2020.9月 鹿児島麓めぐりの旅 (29) 「天テラス」の館内ご紹介

けっこう口コミが良かったので決めたお宿ですが、想像していたのとはだいぶ違いました。まず霧島温泉という場所柄、指宿白水館のような温泉ホテルを勝手に想像していたら山小屋風というかロッジ風だったのでちょっとビックリ。入り口を入ったところ振り返ってフロントの様子フロントは年配の男性が一人で対応されていて、お出迎えとか部屋までの案内はなかったのですが、荷物が多かったので台車をお借りしたいと言ったら荷物を持っ...
- 0
- -
2020.9月 鹿児島麓めぐりの旅 (28) ディナー@天テラス

「天テラス」の館内やお風呂のご紹介はまた後にするとして、お風呂の後はお楽しみの夕食です。今回は【二種しゃぶ会席】+お楽しみスイーツ付きの贅沢プランというのでお願いしてありました。予約の6時半にダイニングにお邪魔します。ダイニング入口手前の右側の壁にはこんな「映え」コーナーが入ってすぐ左側のテーブルに案内されました。テーブルからレストラン入り口方向を見るととりあえずのビール(いつもこれだね) 小さいグ...
- 0
- -