Archive: 2018年11月 1/3
確定申告とふるさと納税
確定申告にはまだちょっと早いのですが、先日いろいろと知りたいことがあって税務署に行ってきました。知りたかったのは「来年の地方税がどれくらいになるか」ということです。今回わざわざ税務署まで足を運んだのは、今年実家を売却したからです。不動産の売買に関しては、「分離課税」が適用されます。会社員であっても自宅を買ったり売ったりしたときは確定申告をする必要があります。自分が住んでいた家を売ったときには居住年...
- 0
- -
写真の断捨離®
旅行記も一段落したと思ったら、もう11月も終わり。来月は師走ですよ最近、テレビでもあまり年賀状、年賀状といいませんが、すでに発売されていますよね?さて、私の住んでいる地域では、町内会で年に2回生垣など道路に面した部分の植栽について剪定を実施しています。これらは町内会費に含まれるのですが、それ以外の部分(道路に面していない庭など)については自費でお願いします。一斉剪定のついでにやってもらうので、費用も...
- 0
- -
お部屋@ブライトンホテル

今回宿泊したブライトンホテルのお部屋を紹介します。ちなみに宿泊費は会社が払ってくれたので、いくらのお部屋かは不明。確か805号室だったかと。ドアを開けると廊下があって、部屋の中が丸見えにはならないようになっています。振り返ってドアには避難経路の案内板さらに歩を進めると、どーんと大きなソファとツインベッドこちらのソファはベッドとしても使用できるみたいです。窓側から振り返って。ベッドヘッドの向こう側はバ...
- 0
- -
初めてのイベントお手伝い

先日、新浦安ブライトンホテルで開催されたイベントのお手伝いをしてきました。今、私は基本的には無職ですが、時々アルバイトをしています。そのアルバイト先の会社が行うイベントのお手伝いを頼まれて、泊りがけで仕事をしてきました。アルバイト先の会社は、以前私が働いていた会社の関連会社です。ですので仕事の内容もだいたいわかるし、向こうも新人をお願いするよりは(年は取っていても)慣れている方が良いというわけです...
- 0
- -
バースデイランチ@ヒルトンお台場

先日、HPCJの会員特典であるバースデイケーキは、期間中(誕生月を含む前後3ヶ月)何度でもいただけるということを知りました。バースデイケーキ目当てに行ったヒルトン成田でいただいたケーキが思いのほか(失礼)美味しかったので、もう一度いただこうと今度はヒルトンお台場にランチに行ってきました。今回も仕事で行った東京ビッグサイトからゆりかもめで「台場」駅へ。フジテレビとアクアシティ秋晴れに自由の女神が映えるレ...
- 0
- -
ブラックフライデー
イオンで23日~25日の3日間、ブラックフライデーセールを行っています。去年まではやっていなかったので、今年から始めたんですね。Wikipediaによれば、『ブラックフライデー(英語: Black Friday)とは、11月の第4木曜日の翌日にあたる日のことである。小売店などで大規模な安売りが実施される。 アメリカ合衆国では感謝祭(11月の第4木曜日)の翌日は正式の休暇日ではないが休暇になることが多く、ブラックフライデー当日は感謝...
- 0
- -
久能山東照宮~清水魚市場

2018/11/13(火)今日は家に帰るだけですが、まっすぐ帰るのもつまらないのでどこか観光して帰ろうということで、やってきたのは「久能山東照宮」です。じつは私はここに来たのは初めてです。日光東照宮はもちろん行ったことがありますが、いちご狩りでもしない限り、ここを目的に来ることはあまりないのではないでしょうか。何かのついでに寄ってみるというところかな?東照宮にお参りするには、久能山下から1159段の石段を上って...
- 0
- -
バイキングディナー@浜名湖グリーンプラザ

お楽しみのバイキングディナーにやって来ました。そんなに広いレストランではないので、チェックイン時に時間を指定されます。私たちがチェックインした時には6:00~6:30は予約が取れるが、それ以降は席が空き次第のご案内といわれたので、6:00~でお願いしました。もちろん、今回も「飲み放題付」プランですでは、恒例の食べ物のパトロールサラダコーナーいきなりデザートコーナー。チョコレートファウンテンがありますねフル...
- 0
- -
ホテルグリーンプラザ浜名湖

本日のお宿は「ホテルグリーンプラザ浜名湖」です。4月に行ったグリーンプラザ鴨川と同じチェーンホテルですね。鴨川同様全室レイクビューなのと、バイキングが自慢とあるのでちょっぴり期待。早速お部屋に向かいます。入り口のドアを開けると、こちらも玄関のようにタタキがあって、靴を脱いで上がるようになっています。浜名湖が目の前にドーンと見えていますね。お部屋は鴨川よりも広くて、入り口入って右手に和室(6畳)があり...
- 0
- -
足助の街散歩

約2㎞にわたって町並みが残り、愛知県初の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている足助は、香嵐渓のすぐ隣にあります。「足助の町並みは、戦国時代には原型が形成され、江戸初期には今のような町割りが出来上がりました。 現在の町並みは、安永4年(1775)の大火後に、防火を意図して漆喰で軒先まで塗り固めた塗籠造りの町家が建ち並び、今日にその面影を伝えています。 妻入りや平入りの変化に富んだ家並みが約2Kmにわ...
- 0
- -