Archive: 2020年07月 1/4
2020.7月 南房総グルメ旅 (2) 岩谷観音堂~燈籠坂大師の切通しトンネル

やってきたのは数馬地区の岩谷観音堂です。奈良時代に行基によって一夜で造られたと伝わる洞窟は、湊川に沿った丘陵の中腹に掘られています。洞窟は全部で14窟あり、第二窟が取り囲む観音堂の奥の摩崖仏(第一窟)は非公開となっています。観音堂観音堂の横にある洞窟の入り口洞窟から洞窟へは急な石段を登っていきます。洞窟の中には数十体の摩崖仏が彫られています。入口近くの仁王像岩谷観音堂からほどなく、竹岡にある切通しト...
- 0
- -
2020.7月 南房総グルメ旅 (1) 酒匠の館へ

7/27~28の1泊でまたまた南房総へ行ってきました。房総半島へは6月に1回、今月は君津の森に続いて2回目です。今回の目的は「網元の宿 ろくや」さんに泊まること。しばらく前から泊まりたいなぁと思って時々サイトを覗いていたのですが、とても人気のお宿でなかなか予約がとれなかったのです。そうこうしているうちにコロナ禍で6月末まで休業に入ってしまいました。今月から営業を再開されたので、それっとばかりに予約を入れたの...
- 0
- -
夏の庭で

甥一家が遊びに来た週末の日曜日、ちょっとした晴れ間にプールを庭に出して水遊び。2歳半の子供は満面の笑みで大はしゃぎ。水遊びの後に入ったお風呂でもうひと遊び。梅雨があけたらまたおいで。庭のきゅうりにオットが小細工をしてみました。きゅうりが小さいうちにこんなプラスチックのケースをはめておくと星形のきゅうりの出来上がり。...
- 0
- -
2020.7月 大江戸温泉 君津の森 (9) 買ってきたもの

買ったものといってもほぼお酒のみですが「福祝」2種@藤平酒造 (4合) 左側の「生」ラベルが貼ってあるのは原酒。アルコール度もちょっと高め(16度)でやや甘味が強いとのことで買ってみました。私は甘い日本酒が好きなんです。米焼酎@藤平酒造 (4合)普段はもっぱらイモ焼酎派の我が家ですが、生産量も少なく市中になかなか出回らないので買ってみました。原酒(日本酒)とイモ焼酎@須藤本家 1升こちらの原酒は藤平酒造...
- 0
- -
2020.7月 大江戸温泉 君津の森 (8) 川豊のうなぎで〆

木更津のアウトレットは久しぶりです。どうしても近い酒々井プレミアムアウトレットに行っちゃう。ちなみにこのアウトレットの真ん前にも「活き活き亭」はあります。平日ですが、そこそこの人出。先日愛用のリモワを廃棄したので(何ヶ所か本体に亀裂が入ってしまった)、お手ごろな新しいスーツケースはあるかな?とエースやサムソナイトを覗いてみましたが、いいなと思うものはやっぱり高い。高くても気に入ったものを買うか、消...
- 0
- -
2020.7月 大江戸温泉 君津の森 (7) 朝食~木更津へ

2020/7/10(金)昨夜と同じ「川長」で朝ごはんをいただきます。御飯の友各種ホットミール焼きサバと焼き鮭とろろとかまぼこフルーツにシリアルお漬物各種チェックアウトは11時なので、食後はゆっくり休んだ後、私は最後のお風呂へ。君津の森を出発後は木更津へ向かいます。途中のユニクロで運よくマスクを買えました。木更津の魚市場で新鮮な魚を仕入れて帰りたいと、今回もまたクーラーボックスに保冷剤を準備してきたのですが・...
- 0
- -
2020.7月 大江戸温泉 君津の森 (6) 大浴場@君津の森

大浴場は夕食の前と寝る前、そして翌朝チェックアウト前の3回利用しました。建物1階の入り口から向かって左側にあります。本来なら日帰り入浴施設としても利用されているみたいです。入って右側に日帰り客のための受付があります(現在は宿泊客のみの利用)。私は左側の女湯へ。タオルは部屋から持参します。こちらで履き物を脱いで下足箱へ入れます。脱衣室は思ったよりは広くありません。浴室の中は結構広いお湯はぬるめです。外...
- 0
- -
2020.7月 大江戸温泉 君津の森 (5) ディナービュッフェ

夕食の時間はチェックイン時に選ぶことができます。私達は一番早い時間の17:30にお願いしていました。こちらの場合はこの間の伊東園ホテルと違って入れ替え制ではなく、レストラン終了時間(21:00)までいることができます。食事は1階のレストラン「川長」で。ビュッフェなのでお料理を取りに行くときはマスク着用、手袋着用です。そんなに広くはないですが、客室も3~4階のみなので全体の広さの割には宿泊客はもともと多くない...
- 0
- -
2020.7月 大江戸温泉 君津の森 (4) 君津の森にチェックイン

君津の森は文字通り森というか丘というか、市街地ではなく山の中にあります。敷地の入り口からは建物は見えず、スロープを車で登っていきます。入り口が見えてきました。駐車場は何ヶ所かありますが、一番近い駐車場に止めることができました。この時点ですでに今までの大江戸温泉とは雰囲気違うぞ!というのがアリアリ。大江戸温泉チェーン(ていうのかな?)は、お台場とか浦安は別にして星野リゾート同様、これまでも旅館やホテ...
- 0
- -
2020.7月 大江戸温泉 君津の森 (3) 久留里城へ行ってみた

久留里は「名水と城の町」ということなので、久留里城にも行ってみなくては。駐車場から天守閣までは10分ほどの上り坂ですちょうど雨も降ってきた~ようやくたどりついた二の丸跡には久留里城址資料館があります。(無料)資料館には入らずに、建物を回り込んでいくと「新井白石」の像がありました。新井白石は、六代将軍徳川家宣の政治的顧問を務めましたが、青年期に久留里藩主・土屋利直に仕えていたそうです。ここから城下を見...
- 0
- -