Archive: 2021年02月 1/4
2020.11月 錦秋の京都・滋賀 (21) 永観堂の紅葉ライトアップ

ライトアップされた紅葉が見てみたいね、ということで夜間特別拝観を行っている永観堂に来てみました。随分前に友人と昼間の紅葉を見に来たことがあるので、久しぶりの訪問です。拝観時間は17:30~20:30ですが、開始直前では入場するまでに随分並ぶかもしれないとの情報を得て、総門から入り、16:30に列に並びます。さすがに1時間前だと列はそれほど長くはありません。白いテントの向こうに見えているのが中門で、その手前左側...
- 0
- -
2020.11月 錦秋の京都・滋賀 (20) 哲学の道散歩

今日はホテルに戻ったり、また出かけたりの繰り返しですがこんなことが気軽にできるのも、バスの1日乗車券があるのと豊富なバス路線のおかげです。さて、3度目の出発は「哲学の道」を目指して。ここに来るのも本当に久しぶり。いつ来ても素敵な散歩道です。と、道路の反対側を見ると、お、あれは有名なお店「草喰 なかひがし」さんではありませんか予約が取れない日本料理店として有名なお店なので、名前だけは知っていましたが、...
- 0
- -
満開の河津桜を見に行ってきました

スポーツクラブで会った人に、近所の河津桜が満開だったと聞いて、急いで見に行ってきました。家から車で6~7分。公園のようなグラウンドのような場所です。おお~、咲いてる、咲いてるまだ朝の10時前だというのに駐車場には結構な数の車がとまっています。いつもなら桜まつりが開催されるのだけれど、去年から中止のまま。来月にはもう葉桜になってしまうと思うので、見ごろに来れてよかったわ。鳥がいっぱい飛んで来ては花びらを...
- 0
- -
2020.11月 錦秋の京都・滋賀 (19) 錦市場~スーパー八百一~京鼎楼でランチ

ホテルに戻り、漬物を冷蔵庫にしまって再び出かけます。バスで四条河原町まで。いつも観光客でごった返している錦市場ですが、今はどうかな?皆さん、観光に出かけているのかそれほど人通りは多くありません。昔は錦市場は京都の台所、みたいに言われていたけれど、海外からの観光客が大勢訪れるようになってからは、もっぱら「観光客相手」の市場になったように感じていました。価格もそれなりで、そんなに安いわけではありません...
- 0
- -
2020.11月 錦秋の京都・滋賀 (18) 今宮神社で御朱印をいただく

2020/11/18(水)今朝も8時過ぎにゆっくりと朝食をいただきます。またまたバスの1日乗車券を購入して出発。オットが食べたい漬物を買いに大徳寺近くの「漬物 大こう」さんへ。おはようございま~すいつもなら、各種お漬物の盛り合わせを試食させてくださるのですが、コロナ禍ということで試食はなしお茶だけいただいて、さて、何を買おうかな~漬物を5種類ほど購入し、その後はすぐ近くにある今宮神社へ。朱塗りの鳥居が見えてき...
- 0
- -
カニとホタテをお取り寄せ

以前から蟹は大好きだったのですが、山陰の松葉ガニに続き、北陸でも越前ガニを食べてこのところ蟹を満喫していた私達、お安いカニを見つけてお取り寄せしてみました。いつも拝見している方のブログで知ったこちらのサイトです。越前かに職人 甲羅組まずはこちら 【訳あり】ボイルずわいがに足どっさり3kg食べ放題♪早速開けてみると、カニの足が二段にぎっしり入っています。少し氷を溶かしてから、冷凍庫にいれるために小分けに...
- 0
- -
2020.11月 錦秋の京都・滋賀 (17) 直會 撰

今晩の夕食は事前に予約しておいた「直會 撰」の松茸会席です。店頭では京野菜や漬物などが売られていますが、お店の奥に旬野菜料理がいただけるレストランがあります。店員さんに声をかけて案内していただきます。ランチは賑わうようですが、夜は私達だけで他にお客さんはいらっしゃいませんでした。お店のあるアーケード街も人通りが少なくて、紅葉の時期の京都という一番繁華なシーズンなのに、やっぱりこれでは寂しいですね。...
- 0
- -
2020.11月 錦秋の京都・滋賀 (16) 南禅寺~琵琶湖疎水

嵐電嵐山駅前でバスを乗り換えて、南禅寺までやってきました。そろそろ夕方ですが、まだまだ観光客の姿が途切れることはありません。石川五右衛門の名セリフ「絶景かな、絶景かな」で有名となった三門です。上に人がいるのが見えますが、私はまだ一度も上ったことがありません。南禅寺の中には入らず、水路閣へ。ここにもアーチ形の橋脚と紅葉をバックに記念撮影を楽しむ若者が大勢いました。水路閣の脇の階段をのぼって琵琶湖疎水...
- 0
- -
お買い物デー

天気の良かった1日、久しぶりに京成バラ園に行ってみました。ちょうど、クリスマスローズフェア開催中で良いものがあれば買いたいな~と思って。近いのにほとんど来ることはないので、駐車場が有料になっていてビックリ(最初の60分は無料)。バラ園には入園せず、ガーデンセンターに直行。春は花の種類も多くて見ているだけでもウキウキしますクレマチス&クリスマスローズフェア開催中です。クリスマスローズがたくさんある~私...
- 0
- -
2020.11月 錦秋の京都・滋賀 (15) 嵐山・嵯峨野散策~落柿舎から化野へ~

常寂光寺を出て、少し歩くと落柿舎が見えてきました。落柿舎の前に広がる大きな空き地の反対側にはこんな像が「韓国美術館」とあるので、韓国の美術品や工芸品を扱うお店のようです。一画ではお茶を飲めるカフェもあるようでした。二尊院に到着。ここも門から中をちらりと拝見するだけ紅葉は常寂光寺で充分堪能しましたからねずっと歩き続けなので、そろそろどこかで休憩しましょうか。こちらの茶店にお邪魔することにしました。私...
- 0
- -