Archive: 2022年02月 1/3
2021.12月 長崎・天草の旅 (24) 4日目~祐徳稲荷へ

ホテルを9:00にチェックアウトして向かったのは日本三大稲荷のひとつ、佐賀県鹿島市にある「祐徳稲荷神社」です。ちなみにあとの2つは京都の伏見稲荷、茨城の笠間稲荷だそうです。祐徳稲荷には前から行ってみたかったものの佐賀県にあるため、今回の旅のルートからは少しはずれるので行こうかどうしようか直前まで迷っていました(オットが)。でも、朝の気分で行くことにしたみたい(笑)。途中見かけた「まもるちゃん」10:30に...
- -
- -
2021.12月 長崎・天草の旅 (23) 4日目~フィットネスジム・お風呂@ヒルトン長崎

2021/12/3(金)今朝のお天気は~?九州に来て初めてちゃんと晴れましたやっぱり晴れているとそれだけで気分がいいですね!今日も7時から朝食をいただきます。チェックアウトする前に気になるラウンジの朝食もチェック(笑)オールデイダイニングでも品数はさほど多くはないので、ラウンジで充分かと思いました。景色が良くて人も少ないから、かえってこちらのほうがゆったりできてよいかも。ついでに今回利用しなかった(できなか...
- -
- -
業務スーパー@千葉ニュータウン

最近テレビでよく特集が組まれる業務スーパーですが、近くの店舗ではなく、広い店舗に行ってみたいとのオットの希望でコストコに近い千葉ニュータウン店へ参上。この看板を見た時点では気付かなかったのですが、こちらの店舗には「鮮魚」はないんですね~。最寄りの店舗は通路が狭くてちょっとごちゃついた印象がありますが、ここはテレビのロケでも使用されているらしいとのうわさ通り、広々とした売り場です。野菜も心なしか鮮度...
- 0
- -
2021.12月 長崎・天草の旅 (22) 3日目~炉端焼きの喜三郎

今日はホテルのラウンジでのカクテルタイムはパスして、そのまま思案橋まで戻ります。日もとっぷりと暮れて、街にはネオンがキラキラ。昼間ちょこっとのぞいた「思案橋横丁」を通り抜けてみます。これからうかがうお店は炉端焼きの「喜三郎」さん。実は昨夜も同系列のお店に行きたかったのですが、予約をしていなかったので入れなかったのです。今日はちゃんと予約しましたよ。カウンターの端っこに案内されました。素材を焼くのが...
- -
- -
2021.12月 長崎・天草の旅 (21) 3日目~平和公園

この日最後の観光は「平和公園」。過去に1回来たことがありますが、ほとんど記憶にありません。最初に出迎えてくれるのは「平和の泉」噴水は平和の象徴である鳩と、鶴の羽をイメージしているそうです。「長崎の鐘」 原爆により亡くなった人達の冥福を祈るため、原爆投下から33回忌にあたる1977年に作られました。「平和祈念像」高さ9.7メートル、重さ30トン、青銅製の平和祈念像。制作者の長崎出身の彫刻家北村西望氏はこの像を神...
- -
- -
タンメン トナリ

先日、いつも両親の墓参りに行く道を久しぶりに通ったら(この時は墓参りではなく別の用事で)、「タンメン トナリ」の看板を発見してしまったワタシ。普段、近くに美味しいラーメンのお店がないこともあって、なかなかラーメンを食べる機会がありません。特にダイエット期間中(病院に行く前ね!)は、テレビで美味しそうなラーメンの映像を見てはオットと2人、よだれを垂らしています(笑)。それなのに、ダイエット明けはつい...
- 0
- -
2021.12月 長崎・天草の旅 (20) 3日目~眼鏡橋から竜馬の道へ

再び市電で眼鏡橋にやってきました。停留所からはちょっとだけ歩きます。オットと来たのは初めてかも。昔一人旅で来たことはありますが。川沿いに歩ける道があり、飛び石伝いに川を渡れますが、私には無理~さて、わざわざ眼鏡橋にやってきたのは「ハート♡石」を見つけたかったから。眼鏡橋の護岸?にはいくつもハート型の石が埋め込まれているらしいのです。橋の上から眺めていると、護岸にちょっと人だかりができているところが...
- -
- -
2021.12月 長崎・天草の旅 (19) 3日目~吉宗で茶わん蒸し

長崎港に戻り、さてこの後はどうしよう?久し振りに市内観光でもしようかということで、市電の1日乗車券を買うことにしました。市電の車内で買うことはできないので、常盤埠頭から一番近い販売窓口を教えてもらい、向かったのがこちら。ホテルモントレ長崎です。長崎にふさわしい異国情緒あふれるたたずまいのホテルです。外壁にアズレージョが使用されていることから、ポルトガルを意識したホテルですね。フロントへと導く通路も...
- -
- -
2021.12月 長崎・天草の旅 (18) 3日目~軍艦島上陸ツアーその2

結局、この日は上陸できませんでしたツアー会社によっては「上陸率95%」とか謳っていたりするので、所有する船の大きさによるのかと思ったのですが、ガイドさんに聞いたら、上陸の可否はその日の波の高さで決まっているのだそうで、「50cm」を超えると上陸できない決まりだそうです。(長崎市による規定)この日の波の高さは70cmだったのでダメだったのですね。という訳で島の周りをぐるりと一周しながら説明を聞きましょう。...
- -
- -
2021.12月 長崎・天草の旅 (17) 3日目~軍艦島ツアーその1

長崎でのメインイベントは何といっても「軍艦島上陸ツアー」に参加することです。世界遺産となった軍艦島(端島)に行くには、長崎市内に5つある上陸ツアー会社のいずれかを利用する必要があります。いろいろとツアー会社の比較をしながら予約状況を見て、予約可能だった株式会社シーマン商会が催行する「軍艦島ツアー」に参加することにしました。九州に来てから1日目は雨で、2日目の昨日は雨は止んだものの風が強くてちょっと心...
- -
- -