fc2ブログ

Here's my archive page

Archive: 2022年04月  1/4

2022.3月 夢みさき (6) 朝食@夢みさき

2022/3/9(水)今日は天気が良さそうです。朝食の前にささっと展望大浴場と1階のお風呂の両方!に入ってきました。8:20から朝食をいただきます。手袋をつけて早速ビュッフェコーナーへ。パンも美味しそうですが、ついつい和食に走ってしまうので、なかなかパンまで手が回りません。スープやお味噌汁朝がゆにカレー。最近はどこに行っても「朝カレー」がありますね。ウィンナーソーセージにベーコンアジの干物(半身)に鮭手づくり...

  •  -
  •  -

2022.3月 夢みさき (5) 大浴場

夢みさきさんでは、1階と7階にそれぞれ男女別の大浴場があります。時間で男女の入れ替えが行われるので、全部のお風呂を楽しむことができますよ。まずは1階の大浴場から。正午~23:45まで「姫湯」の「和風夢咲岬」をちょっとだけ覗いてみました。脱衣所結構広めで、外には露天風呂もありますね。「殿湯」の「洋風華咲岬」 これは翌朝入れ替え後に利用した際のもの 午前0時~10時露天風呂はジャグジー7階の展望風呂  午前10時...

  •  -
  •  -

2022.3月 夢みさき (4) お刺身たっぷりコース@夕食

17:30から2階のレストランで夕食をいただきます。コースなので、順番にお料理が運ばれてくるのですが、ビュッフェコーナーもあって小さなオードブルやサラダなどを自由にいただけるコーナーもあります。ご飯とお味噌汁もおかわり自由さて、最初のテーブルセッティング写真には写っていませんが、1.食前酢 (ゆずのお酢)2.先付 大地のビシソワーズ(ムラサキ芋の冷製スープ)3.お造り 地魚たちのシンフォニーこれが圧巻の美...

  •  -
  •  -

2022.3月 夢みさき (3) お部屋の紹介

案内されたお部屋は5階の「大翔」(つばさ)というお部屋です。この宿では、各部屋に素敵な名前がつけられています。入口のドアを開けたところ(入り口はとても洋風ですが、室内は和風です(笑))玄関風に履き物をここで脱ぎ、履いてきた靴は下駄箱へ。上がって左手には独立したトイレ、その奥には和室(寝室)10畳の和室の中央にはテーブルと椅子が置かれ、部屋の仕切りや窓はモダンな障子で、なんというか全体的に建物は古いで...

  •  -
  •  -

2022.3月 夢みさき (2) お宿にチェックイン

ローズマリー公園からは車で5分もかかりません。あっという間に「夢みさき」さんに到着。3時前なのに、続々と車が入ってきます。(キャンペーン前で平日なのに)けっこう人気の宿なんですね?車を停めるとすぐに宿のスタッフが駆け寄ってきます。ロビーに案内されてこちらのソファで受付の順番を待ちます。ロビーは横に細長い造りで、奥には本や雑誌も置かれています。建物自体はかなり年数がたっているように思います。お部屋に行...

  •  -
  •  -

2022.3月 夢みさき (1) 白間津のお花畑

3/8~9の1泊で、房総半島は千倉にある「美味しい温泉 夢みさき」に泊まってきました。千葉県のとくたびキャンペーン開始直前で出かけたのは、オットが貯めているじゃらんポイントの有効期限が迫り、慌てて予約をいれたからです。この2年間で、房総の宿もずいぶん泊まりましたが(といっても10軒ほどですが)、まだまだ房総には隠れた名宿があるようで、次々に泊まってみたい宿が出てくるのです。ただし、我が家の予算的に可能な範...

  •  -
  •  -

別府・下関の旅から戻りました

4/17~4/22まで、九州の別府と山口県の下関を旅してきました。九州は昨年12月の長崎・天草、今年1月の福岡と立て続けに訪問していますが、見どころがたくさんあって次々に行きたいところが出てきます。1月の福岡では、実は門司港レトロと下関に日帰りで行ってくる予定でした。ところが、車がないとなかなか日帰りでは一度に見て回るのは難しいとわかり、次回の旅の目的地となりました。今年に入って、2018年に行ったANAのSFC修行で...

  •  0
  •  -

2022.2月 ヒルトン小田原 (13) 夕食は町中華で・索引

自宅に帰る前にどこかで夕食をと考えたときに思い出したのが、友人達がお勧めの町中華。八千代市にある「栄華楼」さんです。餃子のたれが味噌味なのが特徴とか。早速いただきましょう。餃子は大き目で、なるほどたれが独特です。これがこれでありかな。オットはワンタンメン。お!なるとが入っているのが懐かしい。私はチャーハンを。どれも量がたっぷりなのは嬉しい。近所の方が途切れなくやってきていたので、地元の愛されるお店...

  •  -
  •  -

2022.2月 ヒルトン小田原 (12) 大雄山最乗寺

小田原フラワーパークをあとに向かったのは大雄山最乗寺。小田原駅からは伊豆箱根鉄道の大雄山線が出ていますが、大雄山は場所の名前かと思っていました。そうしたら、曹洞宗のお寺だったのですね。大雄山線の終着駅「大雄山駅」からさらにバスに乗って10分ほどかかるようですが、バス停からも長~い階段を上らなくてはなりません。ここはできれば車で行くのがお勧めですね。着いてみると、とても立派なお寺でした。最乗寺は応永元...

  •  -
  •  -

2022.2月 ヒルトン小田原 (11) 小田原フラワーパーク

ちょうど梅の花が見ごろということで、有名な曽我の梅林へ行こうかと思いましたが、それよりも近くて駐車場が無料の小田原フラワーガーデンに行くことにしました。唯一、トロピカルドーム温室は有料ですが(大人200円)、梅園等のお庭は無料で見られます。満開ちょっと手前くらい?それでもいいときに来られたようです。枝垂れ梅も風情がありますね梅にはすべて名札がつけられているのですが、本当に種類が多い!一際赤いこちらの...

  •  -
  •  -