fc2ブログ

Here's my archive page

Archive: 2022年07月  1/4

2022.6月 道東の旅 (24) 5日目~厚岸の牡蠣@コンキリエ

牡蠣を食べに行く前に、オットが気になった鮮魚店をチェック。厚岸漁協の直売店「エーウロコ」です。お~!たくさん魚がならんでいますが、やっぱり牡蠣をはじめとする貝類が目を惹きます。牡蠣1個あたり150~190円て安くないですか?自宅でカキの殻がむけるなら、買って送りたいです。(過去に1度トライして失敗した)北海しまえびの冷凍結局こちらでは冷凍の花咲ガニと大あさりを買いました。さぁ、念願の牡蠣を食べようとやって...

  •  0
  •  -

2022.6月 道東の旅 (23) 5日目~琵琶瀬木道

やってきたのは「琵琶瀬展望台」です。琵琶瀬展望台は霧多布湿原の南に位置する高台にあり、360度の視界を楽しむことができます。北側を見ると広大な霧多布湿原の中を琵琶瀬川が蛇行する大パノラマが展開し、振り返ると太平洋を一望することができます。(浜中町公式サイトより)北側のいかにも「湿原」な眺め琵琶瀬木道にやって来ました。木道の起点に建つおしゃれな建物はインフォメーションセンターです。ここを起点に琵琶瀬木...

  •  0
  •  -

ランチ女子会@地元

昨日は地元の友人達との暑気払い・・という名の女子会でした。いつも行動力抜群の友人がさっさと日にちや場所を設定・予約してくれるおかげで、私達は当日集合場所に時間通りに行けばよいだけなのです今回の会場はイマドキ珍しい正統派「洋食屋」さん。大きなショッピングモールの中にあって、ほかにもたくさん飲食店があるなかで比較的大きな面積をとっています。ショーウィンドウだけではなく、テーブルの上にも見本がずらり。お...

  •  0
  •  -

2022.6月 道東の旅 (22) 5日目~茶内駅から霧多布湿原へ

2022/6/8(水)いよいよ最終日です。今日もラビスタご自慢の朝ごはんをいただいて(うわ!今見てもよだれが出そう)自作の海鮮丼いくらは別皿で(笑)エビフライもつけちゃう!ホテルを9時過ぎに出発。一路霧多布湿原を目指します。そう、今回は湿原をめぐる旅なのです。その途中、友人からラインで教えてもらった情報をもとにちょっと寄り道。「ルパン三世」の生みの親であるモンキーパンチさんは、ここ浜中町のご出身なのです。...

  •  0
  •  -

2022.6月 道東の旅 (21) 4日目~再び釧路へ・あぶりや

釧路にまた戻ってきました。宿は1日目と同じ、「ラビスタ釧路川」に泊まります。今度のお部屋は8階の「825号室」。前回とほぼ同じですが、3人仕様のお部屋らしく、ソファベッドが置かれていました。チェックインしたのが6時なので、急いで荷物を片付けたら夕食に出かけます。釧路最後の夜ということで、ろばた焼きで有名な「あぶり家」さんに。2階に案内されました。半個室です。最後の夜に乾杯!ツブ貝の刺身サバの刺身とても希少...

  •  0
  •  -

2022.6月 道東の旅 (20) 4日目~サルルン展望台・細岡展望台

また釧路湿原に戻ってきました。最初は釧路湿原の左側を北上したわけですが、今度は右側から南下しています。(環境省HPより)上の地図の赤い矢印が2日目、青の矢印が今日の行程です。釧路湿原にある最大の湖「塘路湖」の北側にサルボ展望台及びサルルン展望台があり、塘路湖と周辺の4つの沼(サルルントー、ポントー、エオルトー、マクントー)で構成される雄大な「湿原と湖沼」の景観を眺めることができます。塘路湖畔にある駐...

  •  0
  •  -

2022.6月 道東の旅 (19) 4日目~開陽台・コッタロ展望台

お次は開陽台へ向かいます。ところが、摩周湖までは良かった天気が、急に雲が立ち込め、雨こそ降らなかったものの開陽台に到着したときは風も強くて寒さマックス駐車場に停まっているのはバイクが1台のみ。中標津町にある標高270Ⅿの開陽台は、約330度の大パノラマが有名です。開陽台展望館屋上にあるパフォーマンスサークル牧草地帯が一面に広がっています。天気が良ければ・・・軽食コーナーでは、バイクで来たと思しき男性が食...

  •  0
  •  -

来年のクルーズが・・・・

基本、メールのやりとりはPCで行っているワタシ。旅行中のやりとりやレストランの予約などは携帯メールにするけれど、大事なコト(でもないか)はPCのメールアドレスに送ってもらいます。それなのに、プロバイダの迷惑メールにひっかかって気付かなかったメール。来年のダイヤモンドプリンセスのクルーズに関する連絡メールです。先月送られていて、なおかつ電話もくれたらしいが、6月は毎週出かけていたせいで電話にも出られなか...

  •  0
  •  -

2022.6月 道東の旅 (18) 4日目~神の子池・裏摩周展望台

10時にお宿をチェックアウトし、川湯温泉の街を一回りした後に向かったのは「神の子池」。摩周湖からの地下水が湧き出ている山の奥にある池で、摩周湖(カムイトー=神の湖)の伏流水からできているという言い伝えから「神の子」池と呼ばれています。周囲220m、水深5mの小さな池で、 水が澄んでいるので底までくっきりと見えます。(きよさと観光協会HPより)周囲220m、水深5mの小さな池で、周りをぐるりと一周することができます...

  •  0
  •  -

2022.6月 道東の旅 (17) 4日目~朝食@欣喜湯 別邸忍冬

2022/6/7(火)例によって朝風呂をいただいたあと、8時に昨夜と同じくHASPOで朝食をいただきます。暖かいお料理は蓋つきの器でご飯は北海道産の「きたくりん」各種サラダご飯の友は朝も豊富です。上段左から蓮根のきんぴら、塩辛、下段左からインゲンの胡麻和え、なめこおろし目玉焼き、卵焼き、冷ややっこ上段左からひじきの煮物、ナスの揚げ煮、下段左からフキと筍の土佐煮、ニシンの煮付けうどんもありますホッケの焼いたの、紅...

  •  0
  •  -