Archive: 2022年10月 1/3
2022.10月 長野・栃木・群馬とおまけの川越 (11) 朝食@晴山~安楽寺へ

2022/10/14(金)8時過ぎから朝食をいただきます。昨夜と同じ席で。メニューは焼き鮭、まぐろのタタキ、きんぴら、ひじきの煮物、ポテトサラダ、牛しゃぶ、その場で焼く目玉焼き、湯豆腐、ナスと厚揚げの煮たの、納豆、漬物、ヨーグルトどれも手作りの小さなおかずが美味しくて、3人とも新米のご飯をおかわり。9時半には来年の予約をしてチェックアウトしました。お会計の際は、全国旅行支援の適用を受けたのはもちろんですが、あ...
- 0
- -
5回目のワクチン接種

早くも5回目のワクチン接種のご案内(接種券)が来ました。私達が4回目の接種をうけたのは7月末ですから、まだやっと3ヶ月経過したところです。そういえば、ニュースで今後は3ヶ月経過後に次の接種が受けられると言っていたような。10月にはインフルエンザの予防接種も受けたので、5回目のワクチン接種にためらいはないですが、今年中に受ければよいかなと思っています。そういえば昨夜は市内数カ所で花火があげられました。コロナ...
- 0
- -
2022.10月 長野・栃木・群馬とおまけの川越 (10) はなれ@晴山

今回は、「はなれ」を予約していました。去年、初めて泊まった際に「はなれ」があることを知り、そこには露天風呂がついているというので是非そちらに泊まりたいというオットの希望で「はなれ」にした次第です。「はなれ」は本館と食堂のある建物の間にある小径をちょっとくだったところにあります。(翌朝、離れから本館(左側)と食堂のある建物(母屋)を見上げたところ)はなれへと続く道 黄色い矢印が「はなれ」ムラサキシキ...
- 0
- -
2022.10月 長野・栃木・群馬とおまけの川越 (9) 1年ぶりの松茸の饗宴

草津を出たのは午後3時半を過ぎていました。別所温泉までまた戻る感じです。途中、到着が遅いのを心配した宿「晴山」のご主人から電話をいただく始末ナントカ6時前には宿に到着し、夕食前に温泉でひと汗流します。6時半からの夕食に滑り込みセーフテーブルにずらりと並んだ松茸料理にK子さんも大喜び真ん中に置かれたロースターは焼き松茸用です。先付 左から 馬刺し・大岩魚(上)・鯉のあらい・サーモン前菜 銀鱈・巻き寿司・...
- 0
- -
寸又峡に行ってきました

長野・群馬・栃木の旅行記を始めたばかりですが、25~27日で寸又峡に行ってきました。以前から一度寸又峡(温泉)に行ってみたいね、と言っていたのですが、出かける数日前にテレビで見て急に行きたくなり、ちょうど全国旅行支援も始まったところでチャンスじゃない?と2人で盛り上がったのは良かったのですが・・・来月も京都旅行だの、ヒルトン成田でホテル修行の予定を入れているので、いつ行くか?せっかく行くのだからちゃん...
- 3
- -
2022.10月 長野・栃木・群馬とおまけの川越 (8) 草津よいとこ~♪

この日の観光で、最後の目的地は「草津温泉」です。草津温泉といえば、だれでも知っている有名な温泉地(観光地)でもあるわけですが、ここに来るのもK子さんの希望のひとつ。私達も随分昔にキャンプの途中で立ち寄り湯をしたり、観光できたことはありますが、草津温泉に泊まったことはないのです。湯畑観光駐車場に車を停め(¥600@2時間以内)、湯畑へと坂を下っていきます。湯畑前の広場は平日だというのに(シツコイ)大勢の...
- 0
- -
2022.10月 長野・栃木・群馬とおまけの川越 (7) ふるふるで生アイス・澗満滝・横手山

最初の目的地はこちら。生アイスの店「ふるフル」さんです。「つくりたて生アイス」とは一度も冷凍しないため、賞味期限はその日のうちで、そこでしか食べることができず、地方発送もできない、売切れ次第終了というアイスです。残念ながら地方発送もしていません。(HPより)といわけでそこに行かないと食べることができないというアイスクリーム。テレビの旅番組や食べ物情報にとても詳しいK子さんが、今回のグルメ担当です。私...
- 0
- -
2022.10月 長野・栃木・群馬とおまけの川越 (6) 長野県立美術館

善光寺と道路1本隔てたところにある長野県立美術館。(公式サイトよりお借りしました)昨年に大幅リニューアルされたとのことで、是非見てみたいというK子さんと美術館に興味のないオットは美術館の出口(入り口)で待ち合わせです。建物はとてもキレイで斬新で、きっと名のある建築家によるものに違いないと思わせます。中には洒落たレストランもありますが、まだランチには早い時間、入館はしないものの屋上テラスなどを見学し...
- 0
- -
2022.10月 長野・栃木・群馬とおまけの川越 (5) 牛に引かれず善光寺参り

ホテルをチェックアウトした後、歩いて善光寺へ。善光寺へと続く通りは情緒ある佇まいを見せています。通りに面した建物は、雰囲気を損なわないよう、マンションでさえも1階は和風の外観にしてあります。これはなんと郵便局こちらは由緒ある旅館のようです七味唐辛子で有名な「八幡屋礒五郎」です。お店の前には七味唐辛子の入れ物をかたどった椅子が行く手に見えてきたのが、善光寺参りの入り口となる「仁王門」です。1918年に建...
- 0
- -
2022.10月 長野・栃木・群馬とおまけの川越 (4) 朝食@ホテルナガノアベニュー

2022/10/13(木)お天気はまずまずのようです。7時から1階で朝食をいただきましょう。やはり出張のサラリーマンの利用が主なのか、ほとんどが1人~2人用のテーブルです。数少ない4人掛けのテーブルを見つけました。それでは早速食べ物のチェック和風のおかずや天ぷらまであるのは嬉しいですね生卵や納豆、海苔などのご飯の友もバッチリおもしろかったのは、生卵のそばにこんな「卵割用」の器具があったこと。初めて見ましたご飯が...
- 0
- -