Archive: 2022年12月 1/4
今年1年の旅を振り返って

今年は旅に始まり、旅に終わるといった「旅に明け暮れた」1年だったように思います。コロナ禍になって3年目、1年目の2020年は秋に始まったGoToキャンペーンで後半はたくさん国内旅行に出かけましたが、まだそれほどでもなく、2年目の去年はGoToが中止されたまま再開の目途も立たず、それでもマイル修行で何度も沖縄に行くなどそれなりに国内を楽しみました。そして今年は恐る恐るといった感じで始まった県民割やブロック割を利用し...
- 0
- -
今年もあと1日

早いもので、今年もあと明日1日を残すのみとなりました。私はすっかり大掃除などは放棄していますけれど、お正月は美味しいものを食べたり飲んだりしたいので、ちょっとだけ料理もしています。まずは年に1度しか使わない餅つき機(ホームベーカリー)を出してきて、オット注文の「あわせもち」(正式な名前ではないと思います)を作ります。これはもち米とうるち米を半々ずつでお餅を搗くというもの。私は食べたことなかったです...
- 0
- -
2022.11月 大阪湾りんくう花火と京都・滋賀 (17) 鶏丸&をかべ

彦根駅まで戻ってきました。さて、夕食はどこで食べようか?京都まで戻ってから、どこか行く? でもクーポン使えるお店の中から良さそうな店を探すのは結構大変です。いっそのこと彦根で食べてっちゃう?という訳で駅前で雰囲気良さそうな焼鳥屋さんに吸い込まれましたやき鳥「鶏丸」さんです。一番乗り~お店のスタッフはみんな若いおにーさんやおねーさんです。日本酒あるのは嬉しいけど、値段がわからないとね・・・(こちとら...
- 0
- -
クリスマスも「美浜」

25日のクリスマスディナーは2度目の「美浜」で。午後4時の予約ですが、3時過ぎには家を出て3時半に到着!それなのに(3時開店)、なんとなんともう2組のお客様がすでに来店中。今日は奥の囲炉裏席。落ち着くわ~お通しはタンシチュー。ものすごく美味しいです。本日のおすすめから「鰤」を。鮪の中落を海苔でまいていただきます。ビールの次は日本酒よ♪イケメン店長のおすすめは「AKABU(赤武)」。初めてのお酒です。生酒で、とっ...
- 0
- -
2022.11月 大阪湾りんくう花火と京都・滋賀 (16) 彦根城(続き)

彦根城天秤櫓手前の橋は「廊下橋」といい、戦時には落とすと伝わっています。天秤櫓をくぐり、振り返ったところです。さらに上っていくと太鼓門と続櫓があります。「太鼓」門は、城内合図の太鼓を置いたところからそう呼ばれているそうです。太鼓門をくぐると目の前に本丸登場です。ひこにゃんもお出迎えしてくれますよ♪国宝の彦根城天守は3階3重の屋根で構成されています。いつもは外から眺めるだけで天守閣に登らない我が家です...
- 0
- -
2022.11月 大阪湾りんくう花火と京都・滋賀 (15) 雛人形のオーダーから彦根城へ

2022/11/8(火)今日も良い天気7時過ぎにレストランへ。早めに朝食をいただきます。9時すぎにはホテルを出発。やってきたのは「草津駅」。関東人はつい「草津よいと~こ~♪」で有名な群馬県の草津を思い浮かべますが、近畿地方では「草津」といったら滋賀県ですね。京都からも近いです。目的地は駅から歩いて15分くらいのようですが、例によって昔の街道沿いの街並みをみたいのでのんびりゆっくりと。街並み自体はそれほど古い建物...
- 0
- -
2022.11月 大阪湾りんくう花火と京都・滋賀 (14) ランチは鼎泰豊~錦市場~夕食は2年ぶりのぽじて

来た道と反対側の出口から建仁寺を出ます。途中、八坂の塔がチラッと見えました。観光客がいっぱいここを通り抜けて近道をしちゃおう祇園のメインストリートも観光客で大賑わい祇園を通り抜けて四条大橋に出ました。橋のたもとに建つクラシックな洋館は、「東華菜館」です。ヴォーリズ唯一のレストラン建築で、大正15年当時の姿をほぼ維持しているそうです。ヴォーリズといえば、大正から昭和初期にかけて日本各地で数多くの西洋建...
- 0
- -
2022.11月 大阪湾りんくう花火と京都・滋賀 (13) そうだ、建仁寺へ行こう(続き)

この渡り廊下の脇には「潮音庭」が配されています。「中央に三尊石その東には坐禅石、廻りに紅葉を配した枯淡な四方正面の禅庭」(公式サイトより)緑の苔の上に陽の光がまだらに影を落とし、その滑らかな質感を際立たせています。まわりに植えられた紅葉はまだ青紅葉でしたが、もう少し季節が進めば見事な紅葉を見せることでしょう。突き当りの大書院では、奉納特別公開「細川護熙 美の世界」が展示されていました。もともと多彩...
- 0
- -
2022.11月 大阪湾りんくう花火と京都・滋賀 (12) そうだ、建仁寺へ行こう

「そうだ、京都行こう」のCMでお馴染みの建仁寺ですが、祇園の真ん中にあるのにちゃんと見学(拝観)したことがありません。京都へは何度も来ているので行った気になっていましたが、天気も良いしこれは良い機会です。バスを降りてGoogle先生のお導きに従って進んでいくと「松原橋」に出ました。そばに立つ説明板によれば、平安時代にはこの橋が五条の橋だったそうです。つまり、牛若丸と弁慶が戦ったとされる「京の五条の橋の上~...
- 0
- -
ジム友と忘年会

先日は、今通っているスポーツクラブで知り合った友人と、3人で初めての忘年会でした。場所はスポーツクラブが入っているビルと同じビルにあるお店。一番最初に着いたのは私でしたが、すぐにもう1人も仕事を終えて駆けつけ、席について3人目を待っていたら。「今お店に入りました♪」と3人目の友からLINEが。え~!どこにいるんだろうと2人して店の入り口のほうを見るものの、来ていない。どこのお店に入ったの?と聞いたら、あっと...
- 0
- -