Archive: 2023年10月 1/4
2023.8月 ソロたび富山 (10) 岩瀬街歩き

岩瀬カナル会館を出て、さぁどこに行きましょうか?地図をじっくり見て富山観光協会のサイトからお借りしたこちらの地図のほうがわかりやすいですね。岩瀬カナル会館から左に橋を渡り、下の地図上ではブルーに縁取りのある「岩瀬大町・新川町通り」がメインのようですが、とりあえず富山港展望台を目指します。カナル会館からは10分もかかりません。ちか!えっさほいさと階段を登ります(身障者用エレベータあり)。はぁ~、やっと...
- 0
- -
2023.8月 ソロたび富山 (9) 富岩水上ラインで岩瀬へ

再び富岩運河環水公園へ戻ってきました。↑の写真に写っている橋は「天門橋」といってこの公園のシンボル的存在です。両側のタワーには展望塔があり、エレベータで上がることができます。天門橋のたもとにある「泉と滝の広場」橋を渡ってみましょう。橋の上からは「世界一美しい」と言われたスタバが見下ろせます。そろそろ乗船時間が近づいてきたので、乗り場へGO!これから乗るAコースは公園を出発後、中島閘門を経て岩瀬カナル会...
- 0
- -
岡山・広島に行ってきました

10/23~27まで岡山・広島の旅に出かけてきました。2020年の秋、「Go To キャンペーン」が始まってすぐ、国内のあちこちに出かけたのですが、岡山では岡山城は修復中、後楽園はコロナのため閉園中で見ることができませんでした。おまけに岡山県の要請で飲食店でのお酒の提供が自粛されており、心残りがたくさんあったためのリベンジです。今回は見事な秋晴れにも恵まれて、思う存分堪能してきました!久し振りのレンタカーを利用し...
- 0
- -
2023.8月 ソロたび富山 (8) 富岩運河環水公園~オノマトペの屋上

ホテルを8:30に出発し、富山駅の反対側にやってきました。こちらもとってもキレイな駅前です。ここでまたまた市電の撮影タイム(笑)でも、今日はまだ市電には乗りません。歩いて向かいます。なんか、空も広々、周りの景色も広々、すご~く解放的な空間が広がっています。目的地の富岩運河環水公園に到着しました。この橋の下を潜り抜けて遊歩道を歩いていくと↑に見えているのは「世界一美しい」と言われたスターバックスです。ス...
- 0
- -
2023.8月 ソロたび富山 (7) 朝食@ダブルツリー富山

2023/8/26(土)6:15に2階のレストランへ。明るい窓に面した席に案内されました。早速ビュッフェカウンターへ。「ずいき」など珍しいお惣菜もありますね。お味噌汁富山名物も結構あります。ホタルイカもあるよ!海鮮丼も作れます。氷見うどんに海老天ぷらを乗せて温泉卵トリュフ塩とバナナブレッドオムレツコーナーもありハムにチーズドライフルーツやシリアルパンコーナースクランブルエッグに鯖冷蔵コーナーには瓶入りの飲み物...
- 0
- -
Yachiyo Hula Festa

10/21~22にかけて八千代市市民会館で開催された「八千代フラフェスタ」に行ってきました。友人が参加するハラウが主催のフラフェスタなので、他の友人達とも誘い合ってのまずはランチ。市民会館となりの「味の民芸」さんで。私は初めてのお店でしたが、うどんが売りのお店とのことで「野菜たっぷりちゃんぽんうどん」をいただいてみました。凄いボリュームですでも、デザートはベツバラだからね。「白玉あずき」の冷たいのをいた...
- 0
- -
2023.8月 ソロたび富山 (6) 大浴場@ダブルツリー富山~やきとりの名門秋吉

夕食に出かける前にホテルの大浴場へ。そう、こちらのホテルにはヒルトン系列では珍しい大浴場があるのです。左手にはジムもあります。そしてチョットしたこのスペースには給水機がおかれてあり、お水かと思ったらスポーツドリンクがいただけるのです。では、大浴場へ。ドライヤーはダイソンですが、化粧品等のアメニティはありません。フェイスタオルがあるのは便利浴槽はまずまずの広さカランは6カ所。シャワーが1つあります。サ...
- 0
- -
2023.8月 ソロたび富山 (5) 富山城址公園~富山市役所展望台

やってきたのは富山城址公園。お城の内部は「富山市郷土博物館」になっているそうです。お堀に囲まれた姿が美しいですね。「千歳御門(ちとせごもん)」富山城の建築物として江戸時代から現存する唯一の遺構。10代藩主前田利保(まえだとしやす)の隠居所として城の東出丸(現在の富山市桜木町一帯)との間に建てられた「千歳御殿」の正門。明治時代に別の場所に移されていたことにより戦火をまぬがれ、2018年に現在の場所に移築されまし...
- 0
- -
2023.8月 ソロたび富山 (4) TOYAMAキラリ

市電を「西町」停留所でおりて、やってきたのはこちらの施設「TOYAMAキラリ」です。この外観が特徴的な建物は、かの有名な隈研吾さん設計の建物です。「キラリ」の中には富山市立図書館と富山市ガラス美術館が入っています。ガラス美術館の常設展の入場券(¥200)を購入してエスカレーターで上へ。木を多用した内装は隈研吾さん独特のものですね。ここを見学してから、何となく隈研吾さんの建築が判別できるようになったかも。白...
- 0
- -
浅草橋 洋食大吉

2ヶ月に1度通っている病院は浅草橋にあります。病院の帰りには必ずどこかで美味しいものを食べて帰るのが楽しみな我が家。今回は私が以前から一度行ってみたいと思っていた「洋食 大吉」さんにお邪魔することにしました。浅草橋といえば、問屋街。繊維関係の会社や問屋さんが多く並び、洋裁や手芸好きな方なら一度は足を運んでいる場所かと思います。そして、人形屋さんの町でもあります。季節ごとに雛人形や五月人形などがショー...
- 0
- -